八王子の企業はどんなリモートワークをしてるの?聞いてみました【ビルディット】


こりゃ長引きそうだなぁ…
いよいよ快適リモートワーク
はじめますかね~(遅っ)
というワケで、
「八王子の企業ではどんな感じでリモートワークしてるのか」
がっつり参考にしたいので
リモート取材してみました!!
快諾いただいたのは
八王子のIT企業
株式会社ビルディットさん
なな…ナント!!
3月末から完全リモートワークを始めており、
すでに3か月以上リモートワーク中だとか!!
リモートワークプロですやん!!
こりゃ参考になりそう~!!
ZOOMで聞いてみました

早速ですが佐野さん…
イイ背景画像ですねww

こんな感じで👇


現在進行系で仕事環境を整備中

スピーカーを導入したり、部屋の模様替えをされたり、左右分割キーボードも新調されたそうですが…その後新たに購入したものなどありますか?

基本的に座り仕事のIT業界でも身体が資本なので。
身体が弱ると心も弱ってきますし、頭の働きも鈍ってくるという実感があります。
意識的に外出して散歩するようにしたり、運動するようにしたら頭の働きが良くなってきたので、健康にも気を使わないといけませんね。
時間管理術 ポモドーロテクニック

集中力維持の工夫としてポモドーロテクニックというものをブログでも紹介しましたが、スマホのタイマーアプリを使っていると、結局スマホ使っちゃって集中力が落ちるということもあったので。
自制心って自分で意識して持たないといけないんだな…と実感しました。
私生活と仕事の区切りをつけるのが難しいので、気合を入れてやらないとですね!
作業に取り組むための時間管理術のことで、
1. 40分タイマー設定して作業する
2. 10分間休憩する
3. 4回繰り返したら20分の休憩を挟む
という手順で佐野さんは実践しているそう!!
もっと詳しく知りたい方は、
佐野さんのブログをチェック✅

これは今日から真似したい👏
コミュニケーションは取れてる?

大阪から引っ越してきた矢先、完全リモートワークになったという…ある意味貴重な経験をされてますが、社員の皆さんとコミュニケーションは取れてますか?

集まれる社員が15分程度 雑談をするというもので、内容は何でも良いんです!
「最近引っ越そうと思うので、一緒に物件見てくれませんか?」とか色んなことを話します(笑)

出社しないとコミュニケーション取れないような気もしますが、
仕事の進捗状況の報告なんかも問題無さそうですかね?

コミュニケーションって、こういうリモートでも取れるんだと。
仕事の進捗状況はZOOMを使ったり、Slackのやり取りだったり、GitHubを使って「こういうことをやってます」と画像付きで送っておくと、すぐ確認できない状況でも後から共有できるので、ツールを使い分けて報告しています。
集中力を保つ秘訣


「設定した時間内に終わらせるぞ!」と目標を立てて進めることで、集中力も維持できていると思います。
配信機材も充実してきた

完全リモートワークになってデスク周りも充実してきたかと思いますが、具体的にはどんな感じですか?

かわいさで買ったRODEのマイクとか👇

私も収録用に持ってますよ~RODE!!


いいなぁ、すごく充実してますね~😆
リモートワークのメリット・デメリット

良かったこと、気づいたことなど
教えてもらえますか?


マイクで趣味のフルートを録音してみたり、カメラで色々撮影したり、それをすることで今まで知らなかった世界が見えてきて 知らない遊びが増えましたね。
こういう機材を買わなければ経験できなかったので、良いきっかけになったと思います。

となると、完全リモートワークになって悪かったことってあんまり無いですかね?

ワンちゃんが室内でトイレしたら、放っておくのも良くないのでその場で片付けちゃうんですけど、そうなるとプライベートな時間も仕事に割いたりすることもあるわけで。
最初の1、2ヶ月はその切替にエネルギーを使って疲れちゃう面もありました。
今は「仕事も生活の一部」として考えようと割り切っていますが(笑)
オフィスという場所って必要ですか?

あれ、今日は出社されてるんですか?

グリーンバックで背景抜いてます。

グリーンバックだと違和感ないですね🤔
となると、完全リモートでオフィスをほぼ使ってないと思いますが…オフィスという場所って必要なんですかねぇ?

結論から言うと「オフィスはあったほうが良いよね」となりました。
出社することで気持ちの入れ替えだったり、集まれる場所として必要ということなんですけど。
話は違うかもしれないんですが、実家の静岡で暮らしている母に「実家を手放して関東の方に来たら?」なんて話もあったんですが…
『実家っていう場所はすごく大事』となりまして。
つまり、物理的な場所というのは何らかの心の拠り所みたいな作用があるのかなぁと。
八王子は家賃も安いので、そこまで負担になっているわけではないので今のところキープしてます。
これが2年続くとどうかなぁというところですが。(笑)
ちなみにメンバーの1人が横須賀に住んでいるのですが、一緒に働くメンバーの地理的な制約条件がなくなってきましたよね。
だから極端な話、北海道でも沖縄でも、海外に住んでいても一緒に仕事ができると思います。
理想は 管理というものが必要無い組織

ただ一方で、「サボってるんじゃないか…」と上司は心配しがちというのを良く耳にしますが、富田さんは代表の立場でどうお考えでしょうか?

なので「信頼する」が前提なのですが、その信頼が何によって成り立つのかというところはお互いでケアしないといけないと思っています。
チャットなどで、自分がやっていることを共有してそのまま流して終わってしまうのではなく、そこから、ある程度の作業記録を整理してストックしていくとか。
そういった、「ちょっとしたことを丁寧にやる」を意識するだけで、みんながお互いに何をしているかが把握しやすくなります。各人でやっていることを、つぶやきで終わらせるのではなく、ちゃんと伝える・残す。そこから信頼関係もできていくと思ってますね。
そんな感じで、管理する仕組みを入れているというより、「メンバー間でお互いが信頼を寄せられるような仕組みをどうやって作ればいいのか」というところに立ってコミュニケーション設計をしています。
そういった仕組みがないと、どうしても、長いものには巻かれろ じゃないですけど、この人の方向を向いて仕事をしていれば間違いないってところで止まっちゃうんですよね。そういうモードだと、どうしても「管理」が必要になってしまう。せっかく少人数で、フットワーク良く動ける組織でやっているのに、そういう考え方になってしまうのは、とても窮屈だと思うんです。
先ほど出た雑談タイムもその仕掛けのひとつです。管理する人を向くのではなく、お互いのコミュニケーションを作ろうとしています。つまり、偉いひとの方を向くのではなく、もっと世の中のほうへ目を向けて、世の中のためになることをやることにエネルギーを使っていってほしいんですよね。

上司に媚びを売るのでなく、もっと世の中のほうへ目を向けろと!!
「今何してますか?仕事進んでますか?」とかLINE送りまくってる上司の方々、見習ってください~!!w
それではこのへんで終わりたいと思います!!
ビルディットの皆様、ご協力いただきありがとうございました~!!
リモートワークまとめ

ゆるはちがオンラインになってる
そんなビルディットさんが主催する
ITのことをゆるく話す会
通称 ゆるはち
その名の通り、
みんなで乾杯してからお酒片手にゆる~く話せる会
なのですが内容は実践的!!
かなり刺さるものがあると思います!!
毎月1回コワーキングスペースfabbit八王子で開催中でしたが
第19回目はオンラインで開催👇
全員が自己紹介して、その場で参加者同士の交流時間まで用意する、コミュニティ的な場になってます。
次回開催は8/26、『ポートフォリオづくりについて、ゆるく話す』としてオンライン開催されますので、ご興味の方はぜひCHECKを✅
八王子のGood Designを探す企画
ビルディットさんは他にも
おもしろい企画を定期的にやってます!!
八王子に関わるさまざまなイケてるデザイン
を探してワイワイと紹介する企画
ワイワイと楽しくやってますw
八王子にもなかなかカッコいいクリエイティブがあるよね」
という雑談の流れではじまったというこの企画
紹介されてた1つの
TAKAO599 MUSEUMはたしかにめちゃめちゃカッコよくてイイなぁと思っていたんですが、ビルディットの皆さんが「これはこういう風に作っていて、ここがオシャレ」と素敵に解説されていて読み応えありました~!!
おもしろいのでこちらもゼヒ✅

チェックしよう!